2016年 03月 24日
ブログの更新が大変滞ってしまい申し訳ありません。 前橋市の広場が活性化ための事前調査のようなものをしてきた前橋プロジェクトですが、 やっと300ページほどの報告書にまとめることができました。 また、広場に隣接するアーケードから広場にかかるよう屋根を将来的にかけたいとの市長の意向から 最終的には、6つの屋根のデザインを提案するにまで至りました。 屋根の模型をつくったのでここで紹介させていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by w-lab
| 2016-03-24 00:13
2015年 11月 10日
前橋市の委託研究の一環として、広場んで行われているイベントを見にいってきました。 ちょうどハロウィンなので、仮装コンテストも行われていて賑わいをみせてました。 また、自分たちでアンケート作成して来場している方々に意見を聞いてみました。 ![]() ![]() M1伊波 #
by w-lab
| 2015-11-10 23:16
2015年 09月 02日
不手際で更新したつもりでいたものが更新していませんでした。 本当に申し訳ありません。随時更新させていただきます。 今回、群馬県前橋市から委託された研究を紹介させていただきます。 前橋駅から歩いて15分ほどの場所に、イベント時に利用する広場が商店街に面してあります。 そこに”屋根をかけたい”との市長の希望で、私たち法政大学と前橋工科大の学生でチームをつくり、 全国のイベント広場をインターネットで調べられる限りひろい集め、その中から参考になりそうな広場を事例調査として現地にいき、実際に見聞きしてきました。 今回、私たちが出張した場所は、 ・富山県「グランドプラザ」 ・熊本県「花畑広場」 ・佐賀県「656広場」 です。 これらの事例から良い点・悪い点をあげて報告書にまとめていこうと考えています。 佐賀県 ![]() 富山県 ![]() 熊本県 ![]() M1伊波 #
by w-lab
| 2015-09-02 17:21
| :: その他
2015年 06月 27日
この度ブログ係を引き継がせていただきました、M1の伊波と申します。 よろしくお願いします。 渡辺研究室の近況報告をさせていただきます。 現在、ゼミ内で読書会と住宅作品研究を並行して行っています。 研究対象としている作品は、 [HOUSE SA][軽井沢の山荘][COPER HOUSE][THE SEARANCH][塔の家][原邸][丹下健三邸]の7作品になります。 M2,M1,U4がそれぞれグループとなって研究していきます。 そのなかで、わたし自身も担当となった[塔の家]について少しお話したいと思います。 建築を学ぶ学生にとっては、有名過ぎるほどかと思いますが、改めて調べると窓の位置から細部にいたるまで計算されていて感嘆しました。 ![]() ![]() 上の写真が現在。 下が竣工当時の1967年ころかと思います。写真をみてお分かりになるかと思いますが、当時は周囲にこんなに高い建物がなかったようです。[塔の家]という名前の由来にも納得します。 この住宅を設計された家主でもある建築家の東孝光さんは、周囲に建物が建つ事を想定して開口部の取り方など設計されたようです。 「塔の家白書」を参考文献とし研究していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 敷地面積/20.56 ㎡(6.22 坪) 建築面積/11.80 ㎡(3.57 坪) 述床面積/65.05 ㎡(19.68 坪) 構造・規模/ 鉄筋コンクリート造 地上5 階、地下1階建 これだけの情報を見ると狭いと感じる方が多いとおもいますが、居間の上には吹き抜けのスペースがあり、階段も吹き抜けの様に1階から5階まで続いていて、さらに内部は部屋という部屋に扉などの仕切りがないので(お風呂、トイレはカーテン)そのような窮屈さは感じないのかもしれません。 みなさんと模型も作ったのですが写真を撮り忘れてしまったので、また今度アップさせて頂きます。 引き続き、ほかの作品についてもまたこちらのブログにて紹介させていただこうと思います。 ありがとうございました。 M1伊波 #
by w-lab
| 2015-06-27 23:00
| :: ゼミ・読書会レポ
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 :: professor :: member :: ゼミイベント :: デザインスタジオ・レポ :: ゼミ・読書会レポ :: 集住見学レポ :: 神保町レポ :: 前橋レポ :: 月影レポ :: その他 以前の記事
2016年 03月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 more... その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||